-  利用目的
   電子制御工学科情報処理演習室(以下、演習室)の設備は、MIRS 開発、
   情報処理演習、工学実験、卒業研究等、本学科の教育カリキュラムおよ
   びそれに関連した自主学習を行う目的で設置されたものである。
 
 
-  利用資格
   演習室を利用できるのは、ユーザ登録された本学科構成員のみである。
   ただし、学科が特別に認めた場合はこの限りではない。
 
 
-  利用可能時間
   演習室の利用可能時間は、平日の午前8時30分〜午後7時とする。
   土日、祝日、夜間は原則として使用できない。
 
 
-  利用優先順位
   演習室の利用は、カリキュラムに組み込まれた授業を最優先とする。
   授業が重なった場合は、担当教官の指示に従う。
 
 
-  授業時間以外での利用
   本学科構成員は、3 に示した時間内であれば、1 で示した目的での
   利用に限り、正規授業に支障のない範囲で、演習室を利用すること
   ができる。
 
 
-  時間外利用
   3 で示した時間帯以外での利用(時間外利用)は、科目担当教官ま
   たは卒研指導教官の管理のもとに行う。 
   事前に担当教官より時間外使用許可証を受けたものだけが、時間外
   利用が認められる。 
   時間外使用の申請手順、利用者の義務等は、
   「演習室時間外利用規定」に示す。 
 
 
-  演習室の利用者は以下のことを守って利用すること。
  
   - 「沼津工業高等専門学校ネットワークに関する基本ルール」および
     「電子制御工学科ネットワーク利用心得」を遵守すること。
  
- 演習室管理者または担当教官の指示にしたがって利用すること。 
   
- 以下の場合には、速やかに演習室管理者または担当教官に報告すること。
        
       - パソコン起動時に異常があった場合、または使用中にパソコンに異常が
          生じた場合
 
- サーバおよびネットワークに異常があると思われる場合
 
- プリンターの紙切れ、および、紙詰まり等のトラブルが発生した場合
       
 
   
- パソコンの電源を切る場合は、必ず、所定の手続きにしたがうこと。
   
- パソコンの動作環境を変更しないこと。変更の必要があれば、演習室管理者または指導教官の了解の下で行い、作業終了後元どおりにすること。 
   
- パソコン内蔵のハ−ドディスクの、システム領域の内容を故意に書き換えないこと。誤って書き換えてしまいもとに戻らなくなってしまったら、演習室管理者に報告すること。
   
- プリンターの設定を変更しないこと。
   
- サーバルームのサーバおよびネットワーク機器には、手を触れ
        ないこと。
   
- 演習室内に常備している、ドキュメント、マニュアル類は、使用後は、
      所定の位置に戻すこと。
   
- 演習室内に常備している、ドキュメント、マニュアル類は、
      演習室管理者または担当教官の特別な許可がないかがり、演習室外に持ち出
      してはならない。
   
- 演習室内での飲食は禁止。
   
- 室内ではスリッパを使用し、退出時に元の位置に戻すこと。 
 
   
- 利用終了後は、机の上に、ゴミ、私物および演習室外から持ち込んだもの
をいっさい残さないこと。
 
   
 
- 上記の遵守事項を怠った場合には、演習室の使用を許可しない場合がある。